発達凸凹さんフェスタ 2025
2025/04/01
📣4月2日の世界自閉症啓発デーに「発達凸凹さんフェスタ2025」が開催されます✨ 発達凸凹さんとは… 「発達に特性のある人」を柔らかく親しみやすい表現にした言葉です 【発達凸凹さんフェスタ2025】 発達凸凹さんの笑顔が社会を変える 2025年4月2日水曜日 ユニコムプラザさがみはら (小田急線相模大野駅徒歩3分) 10:00〜16:00 ★入場無料...

耳つぼストーンセラピスト®講座
資格講座 · 2025/02/03
たった1日で「身につく!」「稼げる!」「一生使える」資格講座

冬っていつから?どう過ごす?
2024/12/03
暦の上での冬は 立冬(11月上旬)~立春(2月上旬)迄の約3か月間 この時期は寒さが強くなる季節 東洋医学では 動物は消費エネルギーを抑えるために 「氣」「血」という栄養成分を “貯める” 時期にすることが身体を養生するのに適しているといわれています


月のパワーを頂いちゃう!
2024/09/18
🌟老廃物を出したい人🌟 ●美関節整体 体の歪み、筋肉のコリを整えて、血液&リンパ液が流れやすい身体にします 可動域もあがり身体が軽くなるので、ぐっすり眠れ、パフォーマンス力もあがります ●潤肌フェイシャル 年齢と共に肌がくすんでくる そんな時こそ CHANCE! お肌のターンオーバーを促進する『ピーリング』を丁寧にしていきます...

便秘解消から精神安定まで!百合根の万能パワー
2024/09/08
~東洋医学から見た「秋」の特徴~ 秋は呼吸機能を司る「肺」の機能が活発になります。 肺は五臓(肝・心・脾・肺・腎)の中で一番上にあり、口鼻と通じているため外気の影響を多く受けます 。 これからの時期、気温も下がるため、呼吸器系のトラブルや皮膚のシワ・髪のフケなどが目立つと言われています。

台風時期の身体ケア
2024/08/28
台風が接近または通過する時って、なんだか体調悪くなりますよね💦 頭痛 むくみ 不安 だるさ 肩こり 関節痛 ナドナド


七夕短冊の意味

耳つぼジュエリーは捨てないで💦
耳つぼ・体つぼ · 2024/06/18
耳には300のつぼがあります。 健康のつぼ 美容のつぼ ダイエットのつぼ 中国式・フランス式・アメリカ式を駆使してケアが出来るのは【まほら】の耳つぼ! セルフケアも出来るから、自分のつぼは自分で押さないともったいないですよ🤗

さらに表示する